これからの時期、フォローベイトとして、ジグヘッドを登場させる場面が多くなる。基本的には、ウィードなどのシェード側に、フォールさせていくタテの攻め。ウィードの柱がポツリポツリのある場所などは、その柱のシェード側、つまり太陽に向かってキャストする。
ウィードベッドでも、ポケットが目視できれば、そのポケットの中にフリーフォールさせていく。タイトにフォールさせるなら、ベールを上げたままで、ラインの変化に注意しながらアタリをとる。
カーブフォールなら、通したいレンジを意識してポイントの向こう側へキャストする。どちらも、しっかりとフォールさせること。タテのさばきで、ウィードにかかったなら、無理して外そうとせず、そこでステイ。
プンッとウィードを切って外したときに、コンッといいバイトが出ることが多い。リグを扱うときに大切なことは、アタリの感覚をイメージしながら扱うこと。そのイメージ通りのアタリの瞬間を想定しながら扱っていると、それが現実化することも少なくない。
「経験を積む」「釣る感覚を養う」ということは、アタリの感覚を掴むことといっても過言ではない。成功のイメージだけが成功の道に繋がる。リグを扱うときの感覚を大切にしたい。