ミノーやシャッドといったタイプのものに、ジョインテッドといった、連結されたものがある。これは、その様相から想像するに、泳がせると、テール部が遅れて追随することがわかる。その動き自体が、バスを誘うと考えられる。
普通に考えれば、そういうことなのだろうと思う。しかし、使いどころはそれだけではないという。リトリーブするとウネウネと動きながら泳ぐ。そこでジョンテッドとしてのアピールをする。
泳ぐときは、ヘッドを突っ込むようにして泳ぐが、止めたときにも、ジョインテッドとしての動きがある。ジョイント部に重さが若干あることから、テイル部を少し下げるような姿勢になる。
キックバックまではいかないが、若干、ヘッドアップの姿勢で下がる。それは、シャッドキルウェザーにやられた小魚。その弱った姿を演出することができる。ジョインテッドのステイアクション。
動いているときだけではなく止めたときも、ジョインテッドならではのアピールを活かす。その動きを活かすためのアクションを与える。それは、それを知った上で意図的にやるからできること。
少しの”差”というものを、このようにして積み上げていこう。