シャローをクルーズする固体は、時間帯や状況に応じて、レンジを下げて待機する。シャローへの攻めが単発的、流動的であることに対して、コンタクトポイントやステージングエリアは固いといえる。シャローへの駆け上がり部分の3~4mレンジ。
明確なコンタクトポイントが割り出せたなら、ライトリグで、じっくりと攻めるのもいいだろう。しかし、おおよそのエリア感で、状況を掴んでいるなら、広く探れるシャッド系の巻物が有利になってくる。この時期のバスの守備範囲は、そんなに広くない。
つまり、ルアーを追ってくる範囲に限界がある。だから、早々と過ぎ去っていくものではなく、止めて待てるサスペンド系のルアーが活躍する。ブレイクを輪切りにすると射程圏内を通す時間が短くなる。故に、ブレイクの上を並行に引く要領で攻める。
あとは、止めるタイミングの違いでエリアを切っていく。基本的なスタンスとして、バスはルアーを追ってきていることを前提とする。追ってきて、止まったルアーを見ている。次のアクションで、バイトに持ち込めるかどうか。
常に、そういった意識でロッドワークをこなす。シャローと、その手前のブレイク。2つの戦略の組み合わせで、プリシーズンを攻略しよう。