キャロライナリグには、ワームを使う。ワームを使うから、フィネスでスローかといえば、必ずしも、そうではないといえるだろう。キャロライナリグには、重めのシンカーを使う。
だから、ある程度の水深をカバーできる。そして、基本的には、線で使う。つまり、横に引いてエリアを探ることが出来る。そういった意味で、キャロライナリグが、サーチベイト的に使われる場合も少なくない。
基本的には、横で使うリグを、タテのフォールで誘うメソッドがある。それには、リーダーを長めにして、ワームには、チューブを使う。
キャストして、シンカーを底まで沈めたら、ワームが底に着く時間、しばらく放置する。その際、チューブは、スパイラルに回転したり、スライドと方向転換を繰り返したりして落ちる。
その動きで、バスの食性を誘う。ワームが底につくまで待ったら、ロッドを大きく振り上げて、シンカーを高く上げる。そして、また底まで沈めて待つ。これを繰り返していく。
チューブが踊るように落ちることから、ロックン・チューブと命名されている、このメソッド。飛距離も稼げるし、面で探ることもできる。何かと便利なメソッドだといえる。
ラバージグでは、バイトに持ち込めない。そんな状況を感じたら、試してみてもいい。