ポストスポーニングの基本的な戦略は、スローに徹することということができるだろう。プリスポーンのポイントであった、セカンダリーエリア付近のカバー。そのカバーをタイトに、そしてスローに攻める。
ここで重要なことといえば、スローとはいえ、極端にいえば、ルアー自体は動かさない。正確にいうならば、「意図的」に動かさないといえる。ヘビーダウンショットのシンカーを、アンカーのように湖底につけたまま放置。
ラインを張りすぎず置くことで、ライン自体が水流や流れを受けて動く。そのわずかな動きを受けて、ルアーが動く。その動きだけで、誘うという方法だ。そのためには、少し張りのあるルアー。
キャタピラワームにあるような動きといえばいいか。ウネウネではなく、プルプルと振動するような感じ。動きすぎないという臨場感を演出してくれる。風があるような状況では、非常にメリットの高いリグだといえる。
一方、ルアーを固定するというメリットはあるが、逆に、枝などのカバーには絡みやすい。スローに攻めるつもりが、ポイントを潰すという、本末転倒なことにもなりやすいから注意が必要だ。
「こいつならば、確実に食べることができる」そして、「例のアレだろ?」と見極めさせない”臨場感”。プルプルステイで、その気にさせよう。